おうち英語を取り組まれている方であれば一度は聞いたことがあるだろう言葉…
【英語イヤイヤ期】
英語のDVDをつけると『これイヤ!』『英語イヤ!』『日本語にして!』と言われたりします。
これは、一般的に2歳ぐらいに現れるイヤイヤ期とは異なり、もう少し大きくなって、言語理解が進んできてから現れます。
【英語イヤイヤ期】に突入するかしないかは、
子どもの性格、何歳から英語を始めたのか、日常生活で英語を占める割合…
などが関係していると思います。
胎児期・新生児期・乳児期など、いわゆる赤ちゃんの時から英語を取り入れ、日常生活で頻繁に英語を使っている場合、英語脳がしっかりと発育するためイヤイヤ期にはなりません。
それではなぜ英語イヤイヤ期になるのか。
それは、子ども自身が、英語よりも日本語の方が深く理解できることを自覚するからです。
英語が分からない→日本語なら分かる→英語イヤ
という思考回路です。
おうち英語を始めて、この英語イヤイヤ期のせいで英語から離れてしまうご家庭は少なくありません。
そして結局おうち英語を半ば諦め、英会話教室に通わせる…というパターンも大変多いです。
・・・が・・・
これで目覚ましく進歩する子は少数派です。
習い事として楽しく取り組める場合や、そこの教室に通うことで『英語分かる!』『英語楽しい!』『もっとやりたい!』と思える場合は、おうち英語を復活・継続することが可能です。
しかし”やらされてる感”が出てしまう場合は…大変厳しい状況になります。
我が家の英語イヤイヤ期
長女が2歳の時におうち英語を始め、すぐに次女を妊娠・出産しました。
次女が生まれてからは目の回るような忙しさで、英語時間が少し減ってしまっていました。
長女は言語理解が早かったので、3歳になると普通に会話が成り立ち、日本語の本も簡単な英語の本も読めるようになっていました。
しかし、幼稚園に通うようになり、日本語漬けの生活が始まると、少しずつ自分が日本語の方が得意であることを自覚したようでした。
そして遂に…
『これってどうゆう意味?日本語にできないの?』
と言われてしまいました。
考えた私は、やむを得ず嘘をつきました。
『日本語音声にはできないけど、日本語字幕ならつけられるよ!』
長女は字を読むことが大好きなので、それで納得、大興奮!(笑)
目を輝かせながら字幕を目で追い、ストーリーを理解した後は字幕を英語に変えたりと、独自路線でディズニー映画を楽しむようになりました。
そして字幕を読んでいた副産物か、小学校入学前に常用漢字はだいたい読める…というラッキーな成長もありました(笑)
英語音声を徹底する
子どもの希望通り日本語音声にしてしまうと、英語音声に戻すことは容易ではありません。
ディズニー映画の場合、特に、日本語と英語ではその声色だけでなく喋り方も大きく異なるので、慣れてしまうと違う音声が気持ち悪いです。
我が家の場合、英語音声に慣れていたので、うっかり日本語音声で再生されたとしても
『うわー!これ気持ち悪い!』
とみんなで笑いながら英語に戻すことができました。
しかし逆にストーリーを理解させるため…と最初に日本語音声に慣れさせてしまうと、その後で英語で見せようと思っても音声が気持ち悪くて見てられません。
もちろん、日本語のテレビが悪いわけではありません。
日本語の言語発達も大事です。
それはそれ、これはこれ、と使い分けることが大切です。
ディズニーは英語、ジブリは日本語…のように分けてしまいましょう。
それでもしジブリにドはまりしてしまったら、そこで諦めず、
『ジブリは世界中で愛されているんだよ』と英語版DVDや英語本を買ってみましょう。
好きなら興味を示します。
子どもの“好き”を英語環境にすり替えることができれば、おうち英語継続が楽になります。
話が少しズレてしまいましたが・・・
まずは、英語イヤイヤ期になる理由を理解しましょう!
子どもの日本語理解がより進んでいる証拠でもあるので、一概に悪いことではありません。
そして本来は、英語イヤイヤ期をどう乗り越えるか…ではなく、英語イヤイヤ期に突入しないよう、どう働きかけていくか…が大事だと思うのです!…が…
長くなってきたので続きはまた後日お話しします。